top of page

​結婚式のご案内

1. 手水の儀
新郎・新婦・式参列者は手水舎にて、手を清めて拝殿に進み、お座りいただきます。式参列者は15名までとさせていただきます。

2. 修祓の儀
神職が新郎・新婦ならびに参列者を祓い清めます。
 
3. 献饌の儀
神様にお供え物をします。
 
4. 祝詞奏上
神職が神前にて祝詞を奏上します。
 
5. 三献の儀
新郎・新婦は神職より杯をとり、
誓いの杯を交わしていただきます。
 
6. 誓詞の御奉読
新郎・新婦は神職より誓詞を受け、
神前にて 御奉読をしていただきます。
 
7. 玉串奉奠の儀
新郎・新婦は同じく神前にて神職より玉串を受け、神前の台の上に玉串の榊の根元を神前に向けて供えていただき、二人一緒に二礼ニ拍手一礼の作法にて拝礼をしていただきます。
 
8. 撤饌の儀
お供え物をお下げします。
 
9. 親族固めの杯の儀
新郎・新婦・参列者全員で御神酒をいただき乾杯します。
 
10. お守り授与
堀越神社のお守りを新郎・新婦に授与します。

手水の儀.jpg
おひき.jpg
参進.jpg
家族固めの杯.jpg

挙式費用は3万円です

 

打掛、紋付での挙式の場合は衣裳及び着付けには別途の費用が必要です。

​必ずご予約頂きますようお願い致します。

堀越神社
06-6771-9072
info@horikoshijinja.or.jp

森林

浪華茶臼山・堀越神社

​公式アカウント

  • X

〒543-0063

大阪市天王寺区茶臼山町1-8

TEL: 06-6771-9072

FAX: 06-6771-9075

Email: info@horikoshijinja.or.jp

聖徳太子が四天王寺と共に建てた由緒ある神社、堀越神社。大阪市天王寺区 茶臼山町の神社で、お守りを多数揃えており、郵送も承っております。大阪市のパワースポット神社として紹介される事もございます。

bottom of page